'
未分類 PR

【初心者向け】QUESTフォーミュラだけじゃない!惹きつける記事

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「一生懸命、営業しているのに、商品が売れない」
「高額でWeb広告を出しているのに、売り上げが伸びない」

そんなことはありませんか?

このページでは、マーケティングで成功するために必要なこと7つ、お伝えします。

さいごに一番大切なことを書いているので、ぜひ最後まで読み進めてくださいね。

QUESTフォーミュラだけじゃない!Webライティングのテンプレート

title

人の本能のひとつに「見たことがあるものに、安心感を感じる」というものがあります

そこで、Webライティングには、とても重要だと言われるテンプレートがあるんです

そのテンプレートを使うと、みんな同じ文章になっちゃわないの?

同じような文章を書くことには、大きなメリットがあるんです

テンプレートを使うメリット

  1. 読みなれた文章の型なので、読者に伝わりやすい
  2. 確立された方法論で、一定のクオリティーを担保できる
  3. 初心者でも、型に沿って書くことで、文章を書きやすい

QUESTフォーミュラについては、この記事で詳しく説明していますが、ここではQUESTフォーミュラを含めて7つのテンプレートをご紹介します

AIDMAの法則

AIDMAの法則は、広告消費者がを見てから、商品やサービスを購入するまでを4つの段階に構成した「消費行動の仮説」のひとつです

アメリカのセント・エルモ・ルイスが提唱しました

1. Attention(注意喚起)
消費者が、商品やサービスがある事すら知らない状態なので、CM配信や定期的なチラシ配布など、できるだけ多くの消費者に、商品やサービスの存在を広く伝える段階です

2. Interest(興味・関心)
消費者が、すでに商品やサービスの事を知っていて、「こんな商品があるんだ…いいな」と興味をもち始めた段階です

商品やサービスを購入すると、どんなメリットが得られるのかを説明し、ターゲットを絞って「買いたいな」と思ってもらえるような情報を伝えます

3. Desire(欲望)
消費者が、「これ欲しいな」と感じている状態であり、消費者はこの段階で、商品やサービスの良さを十分認識しています

この段階では、消費者自身が持っている基準をクリアできれば、商品やサービスを手に入れたいと考えているため、商品やサービスを購入するべき理由を、ていねいに伝えていきます

4. Action(行動)
消費者が、商品やサービスを購入するために、行動を起こしている段階です

ショッピングサイトの購入ボタンを押したり、実店舗に足を運んでいるので、マーケティングの目標を達成した状態です

次の段階として、また同じ会社の商品やサービスを購入してもらうための情報提供をします

GDTの法則

アメリカのマイケル・フォーティン氏により、提唱されたセールスコピーの法則です

1. Goal(目標)
人が追い求めている「3つのゴール」
Save Time     時間をかけたくない
Save Effort    努力をしたくない
Save Money   お金を使いたくない

2. Desire(欲望)
人が最も欲しがる「3つの欲望」
Greed       富・名誉が欲しい
Lust         愛が欲しい・性欲を満たしたい
Comfort    快適でありたい・苦痛は避けたい

3. Teaser(本性)
人を行動に駆り立てる「3つの本性」
Scarcity         希少性のあるものが、気になる
Curiosity        好奇心を掻き立てられるものが、気になる
Controversy    反社会性、論争を巻き起こすものが、気になる

新PASONAの法則

これまでPASONAの法則として、定着してきていましたが、「消費者の不安をあおって、行動させる」ことで、逆効果になることが出てきました

そこで現れたのが、新PASONAの法則です

新PASONAの法則では、消費者の不安をあおることなく、ていねいに購入まで情報を伝えていく、という流れに改善されています

1. Problem(問題提起)
問題提起をして、「あ、自分のことだ!」と、消費者が抱える問題に気がついてもらう

2. Affinity(親近感)
共感を示し、問題に対する課題を共有することで、「この人のことは、安心して聞いていい」と感じてもらう

3. Solution(解決策)
問題の解決方法を伝え、商品やサービスを購入した後のメリットも、併せて伝える

4. Offer(提案)
問題に対しては、こんな提案ができますよ、と無料トライアルなどを提案する

5. Narrow Down(絞り込み)
商品やサービスが必要な層を絞り込む段階

6. Action(行動)
消費者が、商品やサービスを購入しようと考えて、行動を起こす段階

PASTORフォーミュラ

主にセールスレター名に使われるフォーミュラです

1. Problem(問題)・Person(人物)・Pain(痛み)
消費者の人と成りを理解して「こんな悩みはありませんか?」と、悩みや痛みに寄り添う事で、問題に気がついていただくのです

2. Aspiration(憧れ、共感)・Amplify(増幅)
「実は、同じことで悩んでいたんです」と伝えて、消費者に共感してもらい、親近感を持ってもらうことで信頼感を高めます

3. Story(物語)・Solution(解決策)・System(システム)
自分の失敗談や、ダメな過去などを伝えて、「ダメだった自分も、この商品やサービスで、成功できた」ことを伝えます

4. Testimony(証言)・Transformation(変身)
実際に商品やサービスを体験した方が、「同じように成功できた」と、話をすることで、さらに信頼感が高まります

5. Offer(提供・提案)
ここで、「次は、あなたが成功する番です」などという表現をしつつ、商品やサービスを紹介します

6. Response(反応・行動)
「今回だけの特典です」
「限定5名様だけの特典です」
等と伝えることで、消費者が、行動するべき理由を提示します

PREPの法則

この法則は、マーケティングだけでなく、プレゼンテーションなどにも使われる手法です

結論を策に伝えて、その後に理由などを説明することで、聞き手や読み手が離脱することを防ぎます

1. Point(要旨)
はじめに、問題点とその解決策をカンタンに明示します

2. Reason(理由)
次に、養子に至った理由を説明します

3. Example(例示)
理由に至った、具体例を説明します

4. Point(結論)
最後に、再び問題点と、解決策、そこに至った理由と具体例を述べます

QUESTフォーミュラ

QUESTフォーミュラも、アメリカのマイケル・フォーティン氏により、提唱されたセールスコピーの法則です

1. Qualify(絞り込む)
「~に住んでいる方に、朗報です!」などの文言で、消費者の中から、ターゲットとなる層を絞り込む

2. Understand(理解し、共感する)
「お買い物をするお店が、近くになくて不便ですよね」など、消費者にの悩みや要望を、理解していることを示す

3. Educate(教育する)
ターゲット層の悩みを解決する方法として、商品やサービスのいい部分を提示する

4. Stimulate(鼓舞する)
「配達サービスをご利用のお客さまの、9割がこのサービスに満足していらっしゃいます」など、お客様の声や、導入事例を伝える

5. Transition(変化させる)
「チラシの下の電話番号まで、ご連絡ください」など、具体的な方法を伝えて、ターゲット層を顧客へと変化させる

DESC法

主に、議論などで使われます
他のライティングの手法と異なり、直接的な行動を促す働きはありませんが、意思の疎通がスムーズになるため、親近感を感じてもらいやすくなり、その結果、信頼も高まります

1. Describe(描写する)
現状や、相手の行動の事実のみを伝えます
ここで大切なことは、感情を入れたり、憶測で話を進めることがないよう、十分に意識しておくことです

2. Express(説明する)
Describeで伝えた内容に対して、自分の意見を伝えます

Empathize(共感する)Expose(見せる)、Explain(説明する)と表現することもあります

3. Suggest(提案する)
問題を解決するための商品やサービスを提示します

4. Choose(選択する)
商品やサービスを購入するメリット、購入しないデメリットを伝えます

まとめ

他にもいろいろとある、ワイティングの手法ですが、どれか一つだけを使うのではなく、組み合わせて使うことで、より効果を発揮しやすくなると言います

ただし、文章を書く人との相性もあるので、注意が必要です

『自分は、あまりプレッシャーをかけたくない』という方は、PREP法とを使うなど、自分のキャラクターに合わせた文章のパターンを、確立するのことで、より自然な文章を書くことができます

いろいろな手法を試して、自分に合った法則を見つけてくださいね

ABOUT ME
KONAYUKI
50代からWebマーケティングに取り組む元教員 親の介護が見えてきて、やむなく退職 不器用な上にノースキルだけど、奮闘中 好きなコト:旅&あたらしいこと